結婚内祝、出産内祝に写真入りオリジナルメッセージカードでご挨拶

オリジナルメッセージカードショップ
初めてのお客様へお支払いについてお届けについて
返品交換についてご利用規約法律に基づく表記よくある質問お問い合わせ

お支払いはデザイン確認後クレジットカードか銀行振込

お支払いはデザイン確認後でOK!
ホーム |  オリジナルメッセージカードショップへご来店ありがとうございます カートには何も入っていません 

法要

仏事編

香典返しは、香の代わりに霊前に供える香典や供花、供物をいただいた方に対して、四十九日の「忌明け法要」「納骨法要」の報告とお礼をかねて贈ります。金額的には頂いた香典の半額が相場とされてきましたが、三分返しや送料込みの半返しも多くなってきています。

個人への報恩と感謝の意を表す供養の行事。

冥途での幸福を祈り、一周忌は盛大に営んで故人を偲ぶ。

法要のマナー法要は、あの世でよい報いを受けてもらうために、この世に残された者が営むものです。また、生きている者として故人を偲び、故人への感謝の気持ちを新たにして、充実した日々が送れるように自分自身を見つめなおす場でもあります。亡くなった後七日ごと四十九日までの忌日法要と、翌年の命日に一周忌、その翌年に三回忌、七回忌、‥と営み、親戚や知人を招き、供物料のお返しとして参会者に「粗供養」として実用的なものを配ります。

招かれた際に心がけるマナーとして・・・

仏式の場合は、白黒・双銀・双白の結び切りで香典の半額程度を「御香料」「御供物料」等の表書きで、包みます。神式では「御玉串料、キリスト教では(御花料)として、持参します。

法要の例(なくなった翌日を1日目、翌年を1年目として)

6日目  初七日忌しょなのかき●葬儀当日に営んだ場合も僧侶に読経を依頼し、内輪だけで供養。
13日目 二七日忌ふたなのかき●僧侶には依頼せず、お供えをして遺族など内輪だけで会食。
20日目 三七日忌みなのかき 
27日目 四七日忌よなのかき 
34日目 五七日忌いつなのかき●近親者を招き僧侶に読経してもらい供養する場合も。
41日目 六七日忌むなのかき
48日目 七七日忌しちしちにちき

(四十九日)しじゅうくにち
【準備】
●日取りを決め、早目に僧侶に依頼
●会場、料理、引き物、案内状の手配。
【法要当日】
●比較的盛大に寺院などで。
(浄土真宗以外では、卒塔婆を用意
●納骨(しない場合もあります)
●白木の位牌を菩提寺に納め、黒塗の塗位牌を仏壇に安置。

99日目 百か日ひゃっかにち
●内輪だけで会食

1年目 一周忌いっしゅうき
【準備】
●日取りを決め、僧侶に依頼。
●会場、料理、引き物、案内状の手配。
【法要当日】
●寺院などで(浄土真宗以外では、卒塔婆を用意

2年目 三回忌さんかいき
●三回忌以降は、亡くなった年を「一」と数え、その数字で「○回忌」と呼ぶ。特に三回忌、七回忌、十三回忌、二十三回忌、二十七回忌は、節目の年なので、内輪で会食を行う。三十三回忌、または五十回忌を「弔い上げ」として法要の最終年とすることが多い。

 

 | ホーム | 

このページのトップへ